○ILSAC GF-6の最新動向と超低粘度エンジン油の課題(エボニック ジャパン 内藤 康司)
○長寿命省燃費ディーゼルエンジン油の開発動向(JXエネルギー 吉田 悟)
○チェーンCVT専用フルードの開発(出光興産 岩井 利晃,工藤 貢)
投稿者: makotok
○表面テクスチャ創製のための金属3Dプリンターを活用した新しい表面改質技術(東京理科大学 佐々木 信也)
○表面性状におけるISOの動向(岩手大学 内舘 道正)
○微粒子ピーニングによる表面改質と機械部品の損失低減―微粒子ピーニングを基盤とした表面改質処理による機械部品の摩擦低減―(名城大学 宇佐美 初彦)
○自動車部品および工作機械における表面処理の技術動向(ジェイテクト 齊藤 利幸)
○高性能カーボンによるトライボロジー製品の適用例(東洋炭素 瀧本 裕治)
○MSE試験と材料表面分析前処理 パルスエロージョンエッチング装置(パルメソ 松原 亨)
本書は,国内で販売されている潤滑剤を完全網羅した商品事典で,潤滑管理や使用油の選定などにご活用できます。石油連盟,潤滑油協会,全国石油工業協同組合,日本グリース協会,全国工作油剤工業組合,日本防錆技術協会などの加盟会社や輸入品取り扱い業者などの現在国内で流通している全ての油種(車両用潤滑油,舶用エンジン油,工業用潤滑油,固体潤滑剤,合成潤滑油,グリース,工作油剤,さび止め油剤,特殊製品,金属洗浄剤,潤滑油基油/原料用潤滑油)の銘柄対照表と代表性状を整理・収録しています。
○洗浄分野の最近の動向と産洗協の活動状況(日本産業洗浄協議会 前野 純一)
○新フッ素系溶剤の開発とその用途(旭硝子 花田 毅)
○環境・人体に優しい水溶性洗浄剤「Wクリーナーシリーズ」の開発と実用性(出光興産 有田 裕司)
○水溶性洗浄液の清浄度管理と部品清浄度の評価(日本ポール 難波 竹已)
○水性最適塗布離型剤『CENTRAY Lube-100』(ユシロ化学工業 押本 康成)
○新・油性離型剤「WFR」の変遷と動向(青木科学研究所 外川 浩司,戸田 雅之)
○水溶性ダイカスト離型剤と難燃性作動液の動向および技術開発(MORESCO 門田 浩二,三好 真介)
○アジア諸国への油剤メーカーの進出状況(編集部)
○アジア諸国における自動車部品メーカーの動向と展望(日本自動車部品工業会 中木 章五)
○アジア諸国におけるエンジン油と駆動系油の動向(GS Caltex Corporation 浜口 仁)
○アジア諸国における潤滑油剤・金属加工油の需要動向(クラインジャパン リミテッド 足立 之彦)
○アジア諸国におけるベースオイルの価格動向―繰り返される価格の乱高下 正しい価格指標の選択が求められる―(Argus Media Group イアン・ポコック,三田 真己)
○要素技術からグリース実用化へのアプローチ(協同油脂 山本 正道)
○カルシウムスルフォネートコンプレックスグリース(CSCG)の実用例(ニッペコ 長谷川 稔)
○グリースの収率向上添加剤について(著者:The Lubrizol Corporation, Wickliffe, Ohio, USA. Gareth Fish, PhD CLS CLGS and Chris Hsu, PhD,翻訳・編集:日本ルーブリゾール 高橋 七郎)
○ガスタービン油のスラッジ生成の評価方法について(三菱重工業 矢野 昭彦,三菱日立パワーシステムズ 吉岡 真一,小林 泰広)
○軸受潤滑状態のオンラインリアルタイム監視―実機の軸受焼損試験による潤滑状態のオンライン監視(トライボテックス 川畑 雅彦)
○高性能フラッシング・フィルタカートの活用による潤滑油の清浄化RMFシステム VariPure ―ヴァリピュア― 高速×高効率×可搬(RMFジャパン テクニカルサポートDiv)
○国際トライボロジー会議 東京 2015 (ITC Tokyo 2015)の見どころ・聞きどころ(ITC Tokyo 2015 実行委員長 吉本 成香(東京理科大学),ITC Tokyo 2015 事務局 佐々木 信也(東京理科大学))
メンテナンスに必要な機器・機材を取りまとめた商品情報と,それを供給している会社,工業用潤滑油外販店,油測定・分析会社や廃油・廃液処理会社,メンテナンスサービス会社など関連会社を取りまとめた会社要覧の両方を1冊にまとめたガイドブックです。会社と商品をカテゴリーごとに分類し,会社一覧表,商品一覧表,会社紹介,商品紹介の項目で掲載しています。
○Industrial Internet に見るメンテナンスの新しい潮流(東京大学・香川大学 木村 好次)
○鉄道車両のトライボロジーとメンテナンス(鉄道総合技術研究所 永友 貴史,宮内 瞳畄)
○建設機械における予防保全を目的とした複合オイル分析技術(コマツ 宮永 康平)
○設備安定稼働とコスト低減のためのトータルメンテナンスサービス(JFEメカニカル 吉本 松男)
○潤滑油の清浄度管理とフィルトレーションの動向(ハイダック 水村 彰志)
○「第39回プラントメンテナンスショー」のミドコロ(編集部)
○食品安全マネジメントシステム認証「FSSC 22000」による製造施設管理基準(日本能率協会 宇野 由華)
○ごま製造工場におけるFSSC22000認証取得の取り組み,潤滑剤選択と採用について(真誠 上野 正文 氏,三輪 有宏 氏に聞く)
○省エネルギー,メンテナンス費用削減に貢献する高性能食品機械用潤滑油(EMGマーケティング 広井 孝臣)
○食品機械用潤滑油の開発動向と潤滑管理(松村石油 大西 弘之)
○【INTERVIEW】食品添加物からできた食品衛生法に適合する洗浄剤「FA-22000」(日本エヌ・シー・エイチ 技術部 金子 隆史 氏に聞く)
○FOOMA JAPAN 2015 国際食品工業展のミドコロ(編集部)
摩擦・摩耗のメカニズムや流体潤滑・境界潤滑・弾性流体潤滑,歯車や軸受など各種機械要素におけるトライボロジー,潤滑剤・潤滑法の概論やメンテナンストライボロジー,トライボロジー試験等々,トライボロジーの全体像を網羅的に分かりやすく解説しており,機械状態監視診断技術者や機械保全技能士などの資格取得にも役立つ1冊となっております。
本書は,「月刊 潤滑経済」の連載「トライボロジー講座(2011年1月号~2014年5月号まで掲載)」(似内 昭夫 著)を再編集し,単行本化したものです。
○外販資格制度「出光テクニカルマスターITM(Idemitsu Technical Master)」(出光興産)
○コスモルブ研修制度の刷新 「女性用講座日程」と「“営業戦力”とことん塾」の新設(コスモ石油ルブリカンツ)
○潤滑油研修制度 「JUMP会」「ルブマイスター認定制度」(JX日鉱日石エネルギー)
○潤滑士制度(昭和シェル石油)
○オンライン研修プログラム「カストロール インダストリアルエナジャイザー」と「高性能潤滑油研修コース」の拡充(BPジャパン カストロールインダストリアル事業本部)
○DLC成膜技術の研究開発動向と高機能トライボ表面プロセス部会の活動状況(名古屋大学 大学院 上坂 裕之)
○高出力インパルスマグネトロンスパッタリング(HiPIMS)法の技術動向とその応用(首都大学東京 大学院 清水 徹英)
○自動車における低摩擦表面技術の動向(日産自動車 南部 俊和)
○金型成形におけるトライボコーティング技術(松山技研 野村 博郎)
○ピストンリング用成膜装置AIP-G60R およびリングへの適用(神戸製鋼所 谷藤 信一)
○酸化グラフェンの潤滑添加剤への適用(岡山大学 木之下 博,仁科 勇太)
○固体潤滑剤の油・グリースへの添加(住鉱潤滑剤 柏谷 智)
○固体潤滑研究の動向(名古屋大学 大学院 梅原 徳次)
○機械状態監視診断技術者(振動)資格認証制度(編集部)
○日本機械学会 機械状態監視資格認証事業委員会 状態監視振動診断技術者コミュニティ(状態監視振動診断技術者コミュニティ 主査 渡部 幸夫)
○訓練機関(振動)紹介
旭化成エンジニアリング,新川センサテクノロジ,東芝 京浜事業所,IMV,日本原子力発電,JFEアドバンテック
○機械状態監視診断技術者(トライボロジー)資格認証制度(編集部)
○機械状態監視診断技術者(トライボロジー)における訓練内容の詳細と試験レベル(トライボロジー資格認証小委員会 委員長 野口 昭治)
○訓練機関(トライボロジー)紹介
日本原子力発電,トライボテックス,日本プラントメンテナンス協会,ジャパン・アナリスト