○水素フリーDLC膜によるエンジンの超低フリクション化技術(日産自動車 馬渕 豊)
○DLCから進化した高機能トライボコーティングICF成膜技術と応用(ナノテック 平塚 傑工)
○アークプラズマ蒸着源を用いた低摩擦係数DLC膜と耐熱性を有する超微結晶ナノダイヤモンド(UNCD)膜(アルバック理工 阿川 義昭,松浦 正道,遠藤 聡,石井 芳一)
○トライボコーティングの最近の動向(ナノコート・ティーエス 熊谷 泰)
○機械部品におけるカーボン系コーティング実用事例(日本エリコンバルザース 金森 高司)
○建設機械用グリースの最近の動向―JCMAS建設機械用グリース規格の紹介―(コマツ 飯島 浩二)
○自動車用軸受とグリース技術の最近の動向(日本精工 横内 敦)
○鉄鋼設備に使用されるグリースの最近の動向(新日鐵化学 長野 克己)
○電機分野におけるグリースの最近の動向(協同油脂 松原 憲一郎,筒井 大介)
投稿者: makotok
○最近の食品安全規格と食品機械用潤滑剤の動向(レッドアンドイエロー 森 久也)
○食用油脂の食品機械用潤滑油への適用(日清オイリオグループ 土川 浩司)
○食品メーカーのリスク管理とNSF-H1潤滑剤への期待(不二製油 川島 健)
○機械状態監視診断技術者(振動)資格認証制度(編集部)
○日本機械学会 機械状態監視資格認証専門委員会『状態監視振動診断技術者コミュニティ』(状態監視振動診断技術者コミュニティ 比土平 幸代)
○訓練機関(振動)紹介
旭化成エンジニアリング,新川センサテクノロジ,東芝 京浜事業所,IMV,JFEアドバンテック
○機械状態監視診断技術者(トライボロジー)資格認証制度(編集部)
○機械状態監視診断技術者(トライボロジー)における訓練の詳細と試験レベル(トライボロジー資格認証小委員会 野口 昭治)
○訓練機関(トライボロジー)紹介
トライボテックス,日本プラントメンテナンス協会,ジャパン・アナリスト,新日鐵化学
○固体潤滑剤とトライボ材料の最近の動向(東京都市大学 広中 清一郎)
○固体潤滑剤の最近の動向―固体潤滑分野での規制・規格の動向と新展開―(住鉱潤滑剤 柏谷 智)
○宇宙ロケット分野における固体潤滑剤の動向(宇宙航空研究開発機構 高田 仁志,吉田 誠)
○トライボロジー試験機ガイド
アルバック理工,キヤノンマーケティングジャパン,エー・アンド・デイ,エスアイアイ・ナノテクノロジー,オートマックス,三洋貿易,新東科学,東陽テクニカ,トリニティーラボ,ナノテック,パーカー熱処理工業,レスカ,パルメソ
○切削油の環境負荷低減と加工性能の向上(ネオス 山本 修太郎)
○難削材加工と耐熱合金用水溶性切削油剤(出光興産 北山 雅允氏に聞く)
○MQL・セミドライ加工における加工油剤(フジBC技研 古賀 幸雄)
○工作機械向け液温自動調整機「オイルマチック」の環境対策(関東精機 浦野 好市)
○環境対応型潤滑油向けベースオイル『高機能ポリアルファオレフィン(PAO)』(出光興産 岡田 憲夫氏,藤川 真治郎氏に聞く)
○潤滑剤の摩擦低減(Croda Europe Ltd Adam Maltby)
○潤滑油添加剤の種類・用途と市場動向(編集部)
○~インタビュー~自動車用エンジン油の規格と環境対応エンジン油の開発動向(出光興産 中村 英幸氏に聞く)
○アジア諸国における自動車用エンジン油の動向(エボニック デグサ ジャパン 浜口 仁)
○二輪車用4サイクルエンジンオイル規格の現状と今後の動向(川崎重工業 久慈 泰広)
○ディーゼル重量車およびE10対応ガソリン車の今後の排出ガス低減対策(環境省 高井 誠治)
○最近のエネルギー政策(石油連盟 西川 輝彦)
○アジア諸国への油剤メーカーの進出状況(編集部)
○アジア諸国における潤滑油剤・金属加工油の需要動向(クラインジャパン リミテッド 足立 之彦)
○二輪車エンジン油動向と将来見通し(本田技術研究所 赤木 正俊)
○~インタビュー~中国や東南アジアにおけるグリースの動向(協同油脂 今酒 淳一氏に聞く)
○~インタビュー~中国ダイカスト生産の実情と油剤への要求 (MORESCO 大村 洋一氏に聞く)
○ISO18436に準拠した機械状態監視診断技術者の現状と必要性―Current Status and Necessity of Machinery Condition Analyst in accordance with ISO18436―(日本機械学会 松田 博行)
○火力発電設備における状態監視と潤滑管理への取り組み(電源開発 沼尻 光一郎)
○製鉄所における設備診断と潤滑管理―フィルターグラム汚染度分析法の開発―(JFEスチール 吉田 隆二)
○攻めのオイル分析による省燃費化とコストダウンの実現(新日鐵化学 安井 敬司)
○鉄道車両と潤滑油・グリース(鉄道総合技術研究所 曽根 康友)
○設備管理のための振動診断の実践(旭化成エンジニアリング 岩崎 俊二)
○モノづくり現場の省エネ活動に寄与する設備用潤滑油(出光興産 小別所 匡寛)
グリースは,自動車の軸受をはじめ,産業機械や電機・電子機器,OA機器,航空・宇宙産業などあらゆる分野における潤滑箇所で重要な役割を担っています。
本書は,月刊潤滑経済2009年9月号から2010年7月号まで,協同油脂株式会社 グリース技術部による10回の連載をまとめています。
これからグリースを勉強される方の入門書として,また現場での実用書としてご利用ください。
○トライボロジー特性改善のための表面テクスチャリング(東京理科大学 佐々木 信也)
○流体潤滑理論に基づく表面テクスチャの効果(同志社大学 平山 朋子)
○フェムト秒レーザによる表面微細加工(キヤノンマシナリー 沢田 博司)
○油中潤滑用ICF―表面テクスチャリングと水素フリーICF―(ナノテック 平塚 傑工,今井 健雄)
○表面テクスチャのメカニカルシールへの応用(イーグル工業 高橋 秀和)
○蛍光X線分析装置による使用済み潤滑油分析(スペクトリス パナリティカル事業部 山路 功)
○現場で測定ができる,オイル中の低濃度の水のFTIR分析―新しいオイル中の水の安定化テクニック(新案特許出願中)―(A2 Technologies社 Frank Higgins,John Seelenbinder,エス・ティ・ジャパン 安田 憲生)
○オイル内水分計による潤滑油中水分測定(ヴァイサラ 荒井 良隆)
○半導体デバイスにおける洗浄技術(住友スリーエム 則本 雅史)
○電子部品における微粒子洗浄技術(三井・デュポンフロロケミカル 菊地 秀明)
○精密機械部品における洗浄技術(JX日鉱日石エネルギー 飯守 慎太郎)
○精密洗浄における新しい洗浄乾燥技術(旭硝子 津崎 真彰)
○接触角計による清浄度評価と測定事例(協和界面科学 加藤 正和,小林 優子)
○冷媒・冷凍機油の変遷と動向(日本サン石油 斉藤 玲)
○冷凍空調機器の生産拠点と冷媒・冷凍機油の動向(編集部)
メンテナンスに必要な機器・機材を取りまとめた商品情報と,それを供給している会社,工業用潤滑油外販店,油測定・分析会社や廃油・廃液処理会社,メンテナンスサービス会社など関連会社を取りまとめた会社要覧の両方を1冊にまとめたガイドブックです。会社と商品をカテゴリーごとに分類し,会社一覧表,商品一覧表,会社紹介,商品紹介の項目で掲載しています。